ハローワークの求人を検索
 

介護支援専門員

医療法人 健幸会 -愛知県常滑市字大窯114-2介護老人保健施設 さざんかの丘内
介護老人保健施設 さざんかの丘指定居宅介護支援事業所 - 正社員

  • 採用人数:1人
  • 受理日:5月28日
  • 有効期限:7月31日

「ハローワーク求人情報」では、求職者の方々に、どこでも、簡単に、よりスピーディに、お探しの求人情報を提供することができるように、「ハローワークインターネットサービス」で公開されている求人情報を当サイトに転載し、皆様にお届けしております。

このページの情報は、半田公共職業安定所(ハローワーク半田)の情報となっております。

また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。
※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。
※半田公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。

医療法人 健幸会の、その他の求人がある場合は、このページの一番下から見ることができます。

応募する会社が今どのような採用活動をしているかということを含め、応募する企業様の情報は応募前にきっちり収集し、応募に臨んでください。

仕事探しをする上での、相談や困ったことがあればメールにて相談承りますので、お気軽にご登録下さい。

ご興味をもたれたら求人番号「23070-05855541」を必ずお控えください。

有効期限は7月31日です。お早めにご検討ください。

医療法人 健幸会の募集内容、仕事概要
求人区分 フルタイム
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
募集の理由 欠員補充
仕事の内容 当法人の取り組みは、
◎職員を大事にすること! ◎働きやすいこと!
それ以外に特徴はありませんが、........
自分を大事にし、プライベートを大事にして働くために、
安心して、楽しく、疲弊することなく、敬意を持って
職員同士助け合う環境づくりをみんなで作っています。
ですので、働きやすい職場環境づくりが、職員全員の最も重要な仕
事内容となります。
職種の仕事内容は居宅ケアマネのお仕事の内容ですが、効率的に行
えるよう、社用車と専用携帯、専用パソコンを使用して業務を行っ
ていきます。詳細は「求人に関する特記事項」をご覧下さい。
 「変更範囲:変更なし」
試用期間 あり(3ヵ月)
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間 雇用期間の定めなし
学歴
不問
必要な経験等
不問
必要な免許・資格
介護支援専門員(ケアマネージャー)
必須

普通自動車運転免許
必須(AT限定可)

普通自動車運転免許 必須(AT限定可)
必要なPCスキル ワードとエクセルの基本的なところが使用できれば
業務が行えます。
年齢 制限あり
年齢制限範囲
〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢未満の募集
勤務地
〒479-0015
愛知県常滑市字大窯114-2介護老人保健施設 さざんかの丘内
介護老人保健施設 さざんかの丘指定居宅介護支援事業所
知多バス窯業センター前バス停 徒歩5分
マイカー通勤 可(駐車場あり)
転勤 なし
受動喫煙対策
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
給与、手当について
賃金 220,000円〜322,000円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
給与の内訳
基本給(月額平均)又は時間額
210,000円〜312,000円
定額的に支払われる手当
資格手当10,000円〜10,000円
固定残業代
なし
その他の手当等付記事項
家族手当 1.配偶者 10000円
2.子(18歳未満は3人まで) 5000円/人
管理手当 0円~50000円
育児支援手当(月額保育料の25%※上限あり)
賃金形態
月給
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり1,500円〜30,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計3.90ヶ月分(前年度実績)
通勤手当 実費支給(上限あり)
月額24,500円
給与の締め日 固定(月末)
給与の支払日 固定(月末以外)
支払月
翌月
支払日
15日
労働時間について
就業時間 変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間
8時30分〜17時30分
時間外労働時間 あり
月平均時間外労働時間
5時間
36協定における特別条項
なし
月平均労働日数 21.5日
休憩時間 60分
年間休日 106日
休日
休日
日曜日,その他
週休二日制
毎週
その他の休日
勤務表による(プライベートに合わせて相談が可能です)
年次有給休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
待遇について
加入保険 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済 未加入
退職金制度 あり(勤続年数3年以上)
定年制 あり(定年年齢一律60歳)
再雇用制度 あり(上限年齢上限65歳まで)
勤務延長 なし
入居可能住宅 なし
利用可能な託児所 なし
働きやすさについて
育児休業取得実績 あり
介護休業取得実績 なし
看護休暇取得実績 なし
労働組合 なし
職務給制度 なし
復職制度 なし
福利厚生の内容 ◎法定福利厚生
◎食事の補助
◎提携託児所
◎育児支援手当
◎育休拡充制度
◎職員・家族のインフルエンザ予防接種
◎飲料の社販
◎年1~2回の宴会
◎力士交流会(ちゃんこ食べ放題)
◎ステップアップ補助
研修制度 研修制度の正社員以外の利用:「可」
研修制度の内容
当施設は職員の研修制度を充実させています。資格取
得や更新で研修の参加が必要な場合、勤務扱いで費用
は施設が負担します。その他にも、外部研修や施設勉
強会を毎月開催し、職員がスキルアップし易い制度を
整備しているので、各職種のベテランの方だけでなく
、未経験の方も不安なくスキルアップできます。
フルタイムの就業規則 あり
パートタイムの就業規則 あり
両立支援 当法人は子育て中のママさん、パパさんの職員を応援しています。
法定の育休の場合、最大2年までとなり、子供さんがそれまでに保
育園に預けることができない等、子供さんの状態や家庭の状況によ
っては、退職せざるを得ないという不都合があるため、当法人は法
定の期限を過ぎた後も、理由により休業期間を延ばす事ができます

また、法定の時短勤務制度は子供が3歳になる前日までですが、入
園できた保育園によっては勤務時間内では子供の送迎に間に合わな
い等、子育て中の家庭はそれぞれ悩ましい問題があります。★当法
人は子育て中のママさん、パパさんを応援するため、時短勤務制度
を小学校に入学する時まで延長することができます。
会社の特長 理念は『全職員の笑顔がたえない働きやすい職場環境』を掲げてい
ます。そして、みんなでこのような働きやすい環境を作っています
ので、職員ひとりひとりが誇りを持って楽しく働いています。
選考について
選考方法 面接(予定1回),書類選考
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後10日以内
求職者への通知方法
郵送,電話
選考日時 随時
選考場所
〒479-0015
愛知県常滑市大窯114-2
 老人保健施設 さざんかの丘
知多バス窯業センター前バス停から徒歩5分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,求職者マイページ
郵送の送付場所
〒479-0015
愛知県常滑市字大窯114-2介護老人保健施設 さざんかの丘内
介護老人保健施設 さざんかの丘指定居宅介護支援事業所
応募書類の返戻 求人者の責任にて廃棄
担当者
課係名、役職名
事務長
担当者
岡戸オカド
電話番号
0569-35-7555
FAX
0569-35-8666
Eメール
sazanka@tac-net.ne.jp
求人に関する特記事項
特記事項 未経験の方は独り立ちできるまで、丁寧に指導を行っています。
未経験の方は一つ一つじっくり覚えていきましょう。

分からないことがあってもすぐに相談できる雰囲気で、
部署を越えていろいろ相談もできます。
老健が併設されており、緊急の案件など、相談できる体制が
整っています。

ケアマネ業務は一人で完結していくお仕事ですが、
一人では難しい時のバックアップ体制もあるので、
一人で抱え込まずに、安心して働くことができます。
キャリアアップの支援体制も整備しており、
資格の更新研修や通常研修は、業務扱いで出勤となり、
費用も法人が負担します。

有給休暇取得率が高く、産休・育休を取得し、子育てを
しながら働いているスタッフが大勢います。
残業は月5時間程度なので、プライベートを大事にできます。
(ユースエール認定企業に認定されています)
ホームーページもご覧ください。「さざんかの丘」検索
医療法人 健幸会の会社情報
会社名
医療法人 健幸会イリョウホウジン ケンコウカイ
代表者名 理事長:伊藤 久史
会社所在地 〒479-0828 愛知県常滑市市場町1-45
地図
従業員数
企業全体
120人
就業場所
2人(うち女性:2人、パート:0人)
設立 昭和56年
資本金 3,500万円
事業内容 内科・胃腸科・小児科・リハビリテーション科を標榜する診療所と
介護老人保険施設・訪問看護ステーション等を経営しています。
事業所からのメッセージ 当法人は、利用者様が笑顔でいて頂くためには、
職員が楽しく働けることが最も大事だと考えています。
職員を大事にすることはもちろん、楽しく働ける職場は
与えられるものではなく、「自分たちでつくる」ということ
でなければ、心から楽しく働くことはできません。
私たちは、職員みんなで笑って働けるよう、
みんなで意見を出し合う、みんなで決定する、みんなで実行する、
ということを常にしています。
一部の職員だけでこれらを行わず、「みんなでする」雰囲気を
保っていますので、
「楽しく働きたい!」
という思いを持っている方の応募をお待ちしております。
事業所番号 2307-170773-7
法人番号 1180005011874
ホームページ http://www.i-kenkoukai.com

医療法人 健幸会の全ての案件をチェック!

フリーワードで、お好きな条件で検索ができます!

 
 
質問に答えるだけで簡単に求人広告を掲載