|
世話人および生活支援員(ハッピーフィールド都農ホーム)就労支援事業所 ハッピーフィールド(株式会社ハッピーフィール
|
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 増員 |
仕事の内容 | ・障がい者の食事、入浴、排泄等の支援業務 ・入居者様との談話、買い物代行や同行業務 ・夜勤希望OK ※共同生活援助 ハッピーフィールド都農ホーム 定員10名 *仕事内容の変更範囲:変更なし |
試用期間 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
正社員登用 | なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
介護事業所や福祉事業所での勤務経験
|
普通自動車運転免許 | 必須(AT限定可) |
必要なPCスキル | 基本的な操作(ワード、エクセル、パワーポイントなど) |
年齢 | 制限あり
|
勤務地 |
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北1184-6 『都農センター』 |
最寄り駅 | JR・都農駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
1,000円〜1,200円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額15,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
16時00分〜9時00分の時間の間の8時間程度
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 0分 |
週所定労働日数 | 週3日以上労働日数について相談可 |
休日 |
|
加入保険 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | あり(定年年齢一律60歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限65歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | 京都で、小売りやレストランなどを運営する『かね正グループ』が 、安心で安全な野菜をお客様に食べて頂きたいという気持ちを障害 者ともに喜びを分かち合う福祉サービスの会社です。 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北1184-6 |
最寄り駅 | 都農駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 |
|
特記事項 | *就労支援におけるミーティング、福祉サービス、処遇改善加算等 の請求作成業務、面接同行、関係者各位との打合せ等で残業可能性 あります *バイク・自転車通勤:可能 *駐車場自己負担:なし *雇用条件に応じ各保険加入 *6ヶ月後の有給休暇:法定下限どおり *オンライン自主応募可(紹介状不要) |
---|
会社名 | ド) |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:福田 利一 |
会社所在地 | 〒603-8017 京都府京都市北区上賀茂壱町口町32 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 平成31年 |
資本金 | 2,000万円 |
事業内容 | 障害者総合支援法に基づく就労継続支援A型事業所です。生産から 加工まで京野菜を通じて農業と福祉が支えあうことで生まれる相互 支援関係を活用する新しい事業です。 |
事業所番号 | 2601-627956-0 |
法人番号 | 3130001063807 |
|
【仕事内容】小規模多機能ケアホームで生活される方の介護および食事のお世話
通所される方の送迎や食事および入浴の介助、レクレーションの提供等
その他、付随業務あり
雇用期間の定めなし 【経験・資格】
下記いずれかの資格をお持ちの方
・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
・介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)
・介護福祉士
18歳~59歳(深夜業務および定年制による)
学歴...
|
|
【仕事内容】グループホームで生活される方の介護および食事のお世話
通所される方の送迎や食事および入浴の介助、レクレーションの提供等
その他、付随業務あり
雇用期間の定めなし 【経験・資格】
下記いずれかの資格をお持ちの方
・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
・介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)
・介護福祉士
18歳~59歳(深夜業務および定年制による)
学歴不問
|
|
【仕事内容】入居者さまの介護職全般業務(定員18床)
食事介助、入浴介助、排泄介助など
見守りなど
レクレーション企画、運営など
散歩同行、話し相手など
ドライブなど(社用車:軽自動車AT車)
詳細は面接時に説明します
雇用期間の定めなし 【経験・資格】
介護職員初任者研修修了者(旧ヘルパー2級)以上
普通自動車運転免許(AT限定可)
18歳~59歳(年齢制限の事由:18歳未満の深...
|