|
水素吸入サロンのスタッフ水素の窓口 株式会社 -茨城県筑西市丙18-13
|
求人区分 | パート |
---|---|
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | ●お客様の予約の受付 ●個室の清掃や消毒作業 ●水素吸入機器への消耗品補充 ●お客様へのご説明(商品やご新規様) ●水素の窓口のオペレーションの他に、同フロアのお客様対応 (100歳の窓口の利用案内、機器の説明) ☆スタッフ全員が未経験者からスタートしています。 ※変更範囲:変更なし |
試用期間 | なし |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
正社員登用 | なし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
あれば尚可
・接客経験
|
必要なPCスキル | ・簡単なパソコン操作の経験があれば尚可 |
年齢 | 不問 |
勤務地 |
〒308-0031
茨城県筑西市丙18-13 かましん下館店2階 |
最寄り駅 | 水戸線 下館駅
|
マイカー通勤 | 可(駐車場あり) |
転勤 | なし |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
1,005円〜1,200円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額30,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | なし
|
休憩時間 | 60分 |
週所定労働日数 | 週5日〜週5日労働日数について相談可 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | なし |
---|---|
介護休業取得実績 | なし |
看護休暇取得実績 | なし |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
フルタイムの就業規則 | なし |
パートタイムの就業規則 | なし |
会社の特長 | 水素の窓口では水素吸入器を中心に、様々な種類の水素関連製品を ご用意しています。 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒308-0031
茨城県筑西市丙18-13 かましん下館店2階 |
最寄り駅 | 水戸線 下館駅駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
担当者 |
|
特記事項 | *労働条件により、該当する保険に加入します。 *労働条件により、有給休暇日数は異なります。 |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 取締役社長:中村 貴彦 |
会社所在地 | 〒308-0021 茨城県筑西市甲1ー1 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 令和元年 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | ●水素吸引吸入機器及び関連商品の販売 ●水素吸引吸入機器の体験施設「水素の窓口」の運営 |
事業所からのメッセージ | ●「水素の窓口」はお客様が個室で水素吸入を行うサロンです。 ●美容や健康に興味があり、新しいことにチャレンジできる方は 大歓迎です。 ●同フロアは「水素の窓口」の他、「100歳の窓口」もあり、 どちらもお客様対応をしていただきます。 |
関連会社 |
|
事業所番号 | 0803-616031-2 |
法人番号 | 9050001046525 |
ホームページ | https://suiso-madoguchi.com/ |
|
【仕事内容】無資格・未経験で始める人気の介護のおしごと〇
週2日~OK=好きな曜日に働けます!平日のみ・土日祝のみOK!
巡回や掃除・洗濯がメイン
「副業として」「定年後のセカンドキャリアに」もOK!
「誰かのために働きたい」が叶うお仕事
入居されている方の自立支援をサポートするお仕事です。
介護が初めての方にも、1からサポートしますので安心して始められます。
|
|
【仕事内容】朝の短時間 週2日~、1日2h!曜日も相談OK まかない有!シフトは1週間毎
仕事内容・応募資格
職種名:開店準備・仕込みスタッフ
仕事内容:
週2日~、1日2h
バイトデビューも大歓迎
1食120円で800円分食べられるまかない有
シフトは1週間毎&自己申告制!
・炊飯や食材の準備
・テーブルや椅子の消毒
・床の掃除 など
業務を細かく分けて分担するこ...
|