「ハローワーク求人情報」では、求職者の方々に、どこでも、簡単に、よりスピーディに、お探しの求人情報を提供することができるように、「ハローワークインターネットサービス」で公開されている求人情報を当サイトに転載し、皆様にお届けしております。
このページの情報は、長野公共職業安定所(ハローワーク長野)の情報となっております。
また、この求人に応募される場合は、最寄のハローワークに行き、紹介状をもらっておくことが大切です。※紹介状は、再就職手当・就業手当を受け取る時に必要な場合があります。※長野公共職業安定所でなくても、どこのハローワークでも手続きできます。
自衛隊長野地方協力本部の、その他の求人がある場合は、このページの一番下から見ることができます。
応募する会社が今どのような採用活動をしているかということを含め、応募する企業様の情報は応募前にきっちり収集し、応募に臨んでください。
仕事探しをする上での、相談や困ったことがあればメールにて相談承りますので、お気軽にご登録下さい。
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員以外(任期制自衛官) |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 我が国の防衛、災害派遣、国際平和協力活動など自衛隊の任務を遂 行するため、各種業務に従事します。(業務の区分である職種につ いては採用後に本人の希望や適性などを踏まえて決定されます。) 〈主な職種〉 普通科、機甲科、野戦特科、高射特科、航空科、施設科、システム 通信科、武器科、需品科、輸送科、会計科、衛生科、警務科、化学 科、音楽科、情報科 |
試用期間 | あり(6ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
正社員登用 | あり
※過去3年間で正社員登用の実績:対象者の2~3割程度、登用実績有
|
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要なPCスキル | 不要 |
年齢 | 制限あり
|
勤務地 |
〒390-0844
長野県松本市高宮西1-1 松本駐屯地 場合によっては、記載以外の教育隊に入隊することがあります。ま
た、日本全国の自衛隊基地等への転勤があります。 |
最寄り駅 | JR中央本線南松本駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | あり
|
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
179,000円〜179,000円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限あり)
月額55,000円
|
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.0日 |
休憩時間 | 60分 |
年間休日 | 125日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:12日 |
加入保険 | 公務災害補償,厚生年金,財形,その他(共済組合) |
---|---|
企業年金 | 厚生年金基金 |
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数1年以上) |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | 単身用あり
採用後は原則として指定された基
地内の宿舎に居住します。 |
利用可能な託児所 | なし
一部の基地等には、託児所が整備されています。
|
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
外国人雇用実績 | なし |
UIJターン歓迎 | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | なし |
復職制度 | なし |
会社の特長 | 特別職国家公務員としての身分保障、給与、保険など安定した処遇 ・福利厚生のもと、職種は医療系、事務職、パイロット、技術職、 音楽科等の(嘱)から自分に適したフィールドで活躍ができます。 |
選考方法 | 面接(予定1回),筆記試験,その他 |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | その他(2/26~27(内1日Web試験)3/1(口述試験・身体) |
選考場所 |
〒390-0844
長野県松本市高宮西1-1 松本駐屯地 |
最寄り駅 | JR中央本線南松本駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | 試験は上記の他適性検査身体検査及び経歴評定を行います。選考場 所は変更となる場合があるため詳細は採用担当に確認してください |
担当者 |
|
特記事項 | ・自衛官志願票については自衛官募集HPからダウンロードが可能 です。 ・選考の筆記試験及び適正検査についてはWEB試験でも行ってお ります。WEB試験で行う場合、自宅等で受験することができます が、WEB試験を実施しない場合は選考場所で受験することとなり ます。また、身体検査及び口述試験は選考場所で行います。 ・入隊時に再度身体検査を実施します。その際、異常があった場合 は不採用になることがありますので、健康管理には十分注意してく ださい。なお、薬物検査も併せて実施します。 ・全国の採用予定数は男性約5000名、女性約750名を予定し ています。 ・採用後は、原則として営内居住となりますが、この間は通勤手当 、住居手当の支給はありません。 ・合格者については、自衛隊長野地方協力本部HPでも発表いたし ます。 ・応募締切:令和7年2月19日(水) |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 本部長:力久 健 |
会社所在地 | 〒380-0846 長野県長野市旭町1108長野第二合同庁舎 |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 昭和29年 |
事業内容 | 国の防衛、災害派遣、国際平和協力活動を主として任務に就きます 。任務遂行のための前線部隊の他、隊員一人一人を支える事務や衛 生等の後方支援、整備をする部隊等、多くの活躍の場があります。 |
事業所からのメッセージ | 防衛省では、陸海空自衛隊において約22万人の自衛官が勤務し ており、任務達成のため航空機や艦艇などの装備を扱う分野から広 報や経理など幅広い業務に従事しております。また、体力等に不安 がある方でも入隊後の教育隊において自衛官に必要な能力を身に付 けることができます。 また、隊員の処遇改善を進めており、艦艇乗組員や災害派遣など に従事した隊員に支給する手当の拡充、隊員が生活する隊舎へのW iFi設備や隊員のプライバシーに配慮した生活環境の整備などを 進めています。スケールメリットを活かした手頃な保険料で大きな 保障がある団体保険制度や日常生活からレジャーにわたる幅広い優 待・割引制度など充実した福利厚生制度もあります。なお、自衛官 が自衛隊病院や基地・駐屯地内の医務室で受ける治療は無料で受け られます。 |
事業所番号 | 2001-613954-5 |
ホームページ | http://www.mod.go.jp/pco/nagano/ |