回答
正直に言いましょう。
解説
基本的にわたくしは、退職理由について作為しないという考え方です。
ウソや偽りは必ずいつか綻びが出るものだからです。
精神的にしんどくてという部分を具体的に(労働時間・勤務形態・人間関係を含む職場環境など)述べられるようにまとめてみてください。
まず、転職するに至った理由を洗い出してみましょう。
例えば、(1)長時間労働や休日出勤が多い職場で、このまま働き続けると健康を害すると思ったかどうか、
(2)上司からのパワハラ的な言動を絶えず受けたり、同僚との会話が無いようなの職場で、人間関係が極度に悪かったかどうか、
(3)労働時間や仕事量の割に給料が安かったかどうか、
(4)営業や販売職であれば売上ノルマ、事務職であれば日々の業務量完遂のノルマ、配送・配達業務であれば荷主元への到着時間厳守や到着時間短縮のノルマ、ライン(生産)管理であれば1日に決められた生産量を上げることに加えて、不良品率を低下させるノルマ、飲食・介護など接客サービス業であれば腰痛などの職業病に加えて、長時間労働と顧客満足度を絶えず求められるノルマなど、どんな仕事であれ、ノルマや約束事を会社から求められます。そんなノルマや約束事に対してやり切れなさを感じたかどうかなどなど…。
今の仕事から転職しようかなと思った瞬間の理由は、こんな感じでしょうか。
こういった理由をまとめて、ただ単に今の仕事が嫌だったので辞めました…ではなく、働く意欲は大いにあるにもかかわらず、上述の理由より仕方なく辞めざるを得なかったことを強調すると良いでしょう。
そして、転職先の企業データをインターネットやハローワーク窓口などで出来るだけ収集して、面接時に、「自分は御社で働いた場合、こういうことで貢献出来る」あるいは、「今までのキャリアを活かして、こういったことが御社で出来る」といったように肯定的な言葉を面接時に述べてみましょう。